まさくに(疾風P)氏の楽曲でパーティクルライブをSTYLYで作成してみました。
素晴らしい楽曲をありがとうございます!
是非VRでご覧ください。(STYLYはこちら)
https://gallery.styly.cc/tarosansei/e7d76873-c10d-11e9-b34d-4783bb2170d0
YouTubeで360度動画としてもアップロードしました。
STYLYのブラウザで視聴すると音ズレが起こってしまうので(私の作りが悪いせいだと思います。。。)、
YouTubeのほうが見やすいかもしれません。
作品情報および原曲はこちらになります↓
イラスト : こまに →http://piapro.jp/manimani_comani
作詞 : オボロン →http://piapro.jp/oborokyo
作曲・動画 : まさくに(疾風P) →twitter@mskn_shippuP
ニコニコ動画(2014/08/11)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24214651
【制作を終えて】
STYLY自体が初めてで、パーティクルライブもしっかり作成したことがなかったので、
かなり制作が大変でした。
UnityのTimelineを使ったことがなかったので、まずはこの使い方を覚えて、
かつ、ParticleSystemもあまり使った経験がなかったので、
結局最初から最後まで使い方を調べながら作っていったという感じでした。
最後になってみると、あのときもっとこうしていれば楽だったのにという点がかなりありました。
それはまた次回に活かしていきたいと思います。
次回からはもう少し効率的に作れるかなぁ。
また、パーティクルはかなり重い処理なことがわかりました。
とりあえず作り終えた段階でSTYLYへアップロードして見てみたところ、
すごくカクついてしまったので、制作の終盤はパーティクル演出をいかに減らすかに
時間を費やしました。
あと、STYLYでアップロードすると、おそらくUnityのプラットフォームを切り替えてるんだと思いますが、
プロジェクトのサイズがでかすぎて、アップロードに3時間くらいかかるのが地味につらかったです。
次回もまた疾風P氏の楽曲を作成したいと思っています。




夏コミは邪神ちゃんドロップキックの二次創作ということで「ぺこらの自給自足生活」を出展させていただきました。
あまりぺこらを知っている人はいなかったような気がします。でも、ひとつの同人ゲームとして買っていってくださった方も多く、とても嬉しかったです。
また、5名ほど邪神ちゃんドロップキックを知って買ってくださった方もおられました。
「まさか邪神ちゃんドロップキックのゲームがあるとは思わなかった」と言っていただいたのが一番うれしかったですね(^-^)
しかし、やはりちょっとマニアックすぎたのかと再認識もしました(;´∀`)
デジゲー博の申し込みをする予定です。デジゲー博では、二次創作ではなく、ちょっと変わったオリジナルゲームを作ってみたいと思っています。本当はVRゲームを作ろうかと思っていたのですが、作り込む時間が無さ過ぎるのとブース出展料が高めなので、今回はフリースペースで出展したいと思っています。
また、冬コミC97では引き続き邪神ちゃんゲームとして「ぺこらの自給自足生活その2」を出展したいと思っています。年末まで忙しい~。。。
夏コミC96(2019年)は、邪神ちゃんドロップキックのぺこらをフィーチャーした
同人ゲームを出展したいと思います。
ぺこらプライスの「300円」で販売いたします!
(どうかぺこらにお慈悲を!)
マウスだけで操作できる簡単なゲームを心掛けました。
今度の冬コミはまた別のゲーム性のぺこらゲームを作りたいと思っています。
出店場所は、
8月12日(月) 4日目 南メ21b サークル名「タロ三世商会」
になります。
以下のサークルカット立て看板が目印です!

サークル紹介はこちら↓
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14508272
プレイ動画はこちらのYoutubeより是非ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2019年8月12日(月)南展示棟「メ21b」にて、
サークル名「タロ三世商会」として出展することになりました!
邪神ちゃんドロップキックのぺこらが好きなので、ぺこらの二次創作ゲームを作ってみたいと思います。
よろしければ是非遊びに来てください。
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14508272
Unityで360度動画を作成して、Youtubeにアップしてみました。
以下にQiita記事を参考にさせていただきました。(ありがとうございます!)
https://qiita.com/ELIXIR/items/88126039121b9c7e334f
最終的にはもっとブラッシュアップして、VRChatとSTYLYにアップロードして見れるようにしたいと思っています。
次は3Dモデルも立てて、もっとライブステージ的な感じで作ってみたいなぁと思います。
Qiitaで書いた記事が気づいたら結構いいね貰えてたので、こちらでも紹介しておきます。
会社内で説明用に書いただけなのですが、結構需要があったのかも笑
https://qiita.com/taroyan/items/2ff7f6aadd640221bde5
最近は全然技術的な投稿をできていないが、
パーティクルライブをVRChat内で行いたいと思って、その作成を頑張っています。
スクリプトが使えなくても結構いろいろできるなぁと思って、
逆にスクリプトが使えないほうが試行錯誤できて面白いかもしれません。
せっかく1Weekゲームジャムでシンプルなゲームを作ったのでそのままAndroidでビルドしてGooglePlayで
公開してみました。
3分程度で終わる単純なゲームですのでよろしければプレイしてみてください。無料です。
Google Playはこちら
アプリ紹介ページ
【現象】
- よくわからないけど、Androidのプラットフォームに切り替えたら、TextMeshProが文字化けした。中が空白の白文字ではなく、白で塗りつぶされた■の文字が表示されたので、文字が登録されていない現象とは違うようだ。
【対策】
- Font Asset CreatorでAtlas Resolutionを8192にしていたところを、4096にして、再度Generate Font Atlasを行ったら直った。
- 入りきらなくなった文字は、使用しない文字をCustom Character Listから削除して、必要な文字だけを残した。(大量の文字を目視で選んだので大変だったが。。。)
Unity2018までは以下のように書いていて問題なかったが、
#include "PostProcessing/Shaders/StdLib.hlsl"
Unity2019からはエラーが出るようになった。
以下の場所に移動になったようだ。
Library\PackageCache\com.unity.postprocessing@2.1.4\PostProcessing\Shaders
Unity2019では引用するときは以下のように書けばエラーが消えた。
#include "Packages/com.unity.postprocessing/PostProcessing/Shaders/StdLib.hlsl"