今回は「架空植物園エクソプラント」というワールドに出展することになりました!
特にまだ何を作るか考えてないけど、今回もまた農機具と紐づけたいところです。
といいつつ、とりあえずリアルの田植えがこれから始まるから忙しい。
“Virtual Market2025 Summerにまたアイテム出展することになった!!” の続きを読む
Virtual Market 2024 Winterに出展します!
Virtual Market2024 Summerにアイテム出展しました!
Vket2024 Summerでアイテム出展をしました!
今回は、アルミレーキを作成しました。
田んぼの土を均す道具(武器)ですね。
【BOOTH】
アルミレーキ
木製レーキ
“Virtual Market2024 Summerにアイテム出展しました!” の続きを読む
今回は、アルミレーキを作成しました。
田んぼの土を均す道具(武器)ですね。
【BOOTH】
アルミレーキ
木製レーキ
“Virtual Market2024 Summerにアイテム出展しました!” の続きを読む
次回のVirtualMarket2024 Summer出展予定!!
次回のVirtualMarket2024 Summerに出展します!
またアイテム展示で、ワールドは「籠岬村」になります。 まだ、何を展示するか全然決めてないのですが、そろそろ作らないとヤバそう!!
“次回のVirtualMarket2024 Summer出展予定!!” の続きを読む
またアイテム展示で、ワールドは「籠岬村」になります。 まだ、何を展示するか全然決めてないのですが、そろそろ作らないとヤバそう!!
“次回のVirtualMarket2024 Summer出展予定!!” の続きを読む
Virtual Market2023Winter投稿完了しました!
Virtual Market 2023 Winterに当選しました!
今回はQuesワールドの「五色屋」に当選しました!
第一希望だったのでよかったです!
アイテムを展示するワールドなので、何か和風のアイテムを作成したいと考えています。
今のところ以下のような3Dモデルを作成したいと考えています。
“Virtual Market 2023 Winterに当選しました!” の続きを読む
第一希望だったのでよかったです!
アイテムを展示するワールドなので、何か和風のアイテムを作成したいと考えています。
今のところ以下のような3Dモデルを作成したいと考えています。
“Virtual Market 2023 Winterに当選しました!” の続きを読む
Virtual Market 2023 Winterに出展申し込みしました!
冬コミには今回は行かない予定なので、Virtual Market 2023 Winterに申し込んでみました!
“Virtual Market 2023 Winterに出展申し込みしました!” の続きを読む
“Virtual Market 2023 Winterに出展申し込みしました!” の続きを読む
アバターを一から作成してみての手順をまとめてみた!!
とりあえず、備忘録的に手順だけまとめてみました。
一つ一つの作業が重かったので、結局全て完成するまで多分500時間くらいかかった気がする(;´Д`)
モデラーの方のすごさを身に染みて感じることができたぁ!!
ちなみに、Virtual Marketに出展するように作ったので、VRChatに関する作業も中に入っています。
【手順】
⓪下絵を描く
①モデルのポリゴン作成 (左右対称ミラーで作ること!!)
・作成手順は以下
頭
体
手
目とまつげ
髪
ケモ耳としっぽ
服
靴と装飾
口の中
②ボーン作成
③ウェイトペイント
④VRChatでアバター動作確認
⑤UV展開
⑥テクスチャ作成
⑦シェイプキー作成
⑧ダイナミックボーン設定(もし付ける場合)
⓽アニメーションオーバーライドで表情を割り当て(VRC Avatar Discripter)
⑩クロス設定(もし付ける場合)
⑪アバターをBOOTHで配布準備
⑫VRM対応(必要ならば)
一つ一つの作業が重かったので、結局全て完成するまで多分500時間くらいかかった気がする(;´Д`)
モデラーの方のすごさを身に染みて感じることができたぁ!!
ちなみに、Virtual Marketに出展するように作ったので、VRChatに関する作業も中に入っています。
【手順】
⓪下絵を描く
①モデルのポリゴン作成 (左右対称ミラーで作ること!!)
・作成手順は以下
頭
体
手
目とまつげ
髪
ケモ耳としっぽ
服
靴と装飾
口の中
②ボーン作成
③ウェイトペイント
④VRChatでアバター動作確認
⑤UV展開
⑥テクスチャ作成
⑦シェイプキー作成
⑧ダイナミックボーン設定(もし付ける場合)
⓽アニメーションオーバーライドで表情を割り当て(VRC Avatar Discripter)
⑩クロス設定(もし付ける場合)
⑪アバターをBOOTHで配布準備
⑫VRM対応(必要ならば)
Virtual Market2022 Summerに田植機を出展しました!
特に作り方は今まで大きく変わらなかったのですが、結構制限がきつかったです。
特に最後まで困ったのは、テクスチャの枚数制限でしょうか。(8枚まで)
ブース全体を作るとテクスチャ8枚はすぐに行ってしまいました。
あと、Quest特有の問題だと思うのですが、いつもは複数のモデルをMeshBakerでモデルもテクスチャもひとまとめにしているのですが、これが使えなかったことが痛かった。。。
よくわからないのですが、MeshBakerで結合したモデルはVR空間で見るとうまく表示してくれませんでした。(確か、色がついてくれなかったような気がします。)
結局、モデルとテクスチャの結合ができなくて、結果、テクスチャ枚数を減らせなくなってしまい、最後まで困ったという感じでした。
あと、地面に水面シェーダーを使ったのですが、これもQuestでは表示してくれませんでした。これは完全にGPUの違いの影響だと思われます。
とにかく、Questワールドは、今までのワールドで出展してきていたので、アップロードまでの手順はスムーズに行きましたが、表示されない問題のところでつまずいた感じでした。おそらく、いきなりQuestワールドで出展したら「全然うまくいかない~!」ってなってイライラしてくる可能性が高いので、やはり初めは通常ワールドで出展したほうが良さそうな気がしました。(だいたい通常ワールドだったらUnityで表示されていた通りにVRChatでも表示される)
冬のVirtual Market2022も出展したかったが、もう締め切り終わっていた。。。
モデルは以下のBOOTHで販売しています。(100円)
https://taroyan3rd.booth.pm/items/4021342
VKET MALL PROTOに参加してきました!
2021年8月14日~2021年8月21日まで開催されていたVKET MALL PROTOに出店しました。
サイトはこちら
3Dモデルを出展できるバーチャルイベントという点では、バーチャルマーケットと同じなのですが、おそらく内部的に使っているプラットフォームとかが違うんだと思います。VRChatを使用していないようなので、HMDやPC以外で、ブラウザからもアクセスできるという点が大きな違いかと思います。Vket Mall Protoもコンセプトに応じて複数のワールドがあり、私は日本風のワールド「五色屋」で出店いたしました。
出店の登録からUnityを使ってのアップロードまでは、今までのVirtual Marketと何も変わらなかったので、今回は特に迷うことなく作業が進められました。
今回は、ちょっとした3Dモデルを頒布しようと思って、今回は日本の草刈り鎌を展示しました!Boothでも無料で配布していますので、よかったらダウンロードしてください!
Boothで無料配布中の「シンプル鎌」はこちら

サイトはこちら
3Dモデルを出展できるバーチャルイベントという点では、バーチャルマーケットと同じなのですが、おそらく内部的に使っているプラットフォームとかが違うんだと思います。VRChatを使用していないようなので、HMDやPC以外で、ブラウザからもアクセスできるという点が大きな違いかと思います。Vket Mall Protoもコンセプトに応じて複数のワールドがあり、私は日本風のワールド「五色屋」で出店いたしました。
出店の登録からUnityを使ってのアップロードまでは、今までのVirtual Marketと何も変わらなかったので、今回は特に迷うことなく作業が進められました。
今回は、ちょっとした3Dモデルを頒布しようと思って、今回は日本の草刈り鎌を展示しました!Boothでも無料で配布していますので、よかったらダウンロードしてください!
Boothで無料配布中の「シンプル鎌」はこちら
