Meta Quest2用のUnityのVRゲームを開発できる環境を作るまでにつまづいた点

基本的に、以下の環境を構築すると開発できるようになった。
①まずは以下のURLを参考にQuest2へapkファイルを転送できるようにする。
https://www.code-mogu.com/2020/12/11/oculus-quest2-unity/ ②次に、以下のURLを参考にUnityのVRテンプレートのプロジェクトをビルドしてapkファイルをQuest2へ転送して動くことを確認する。
https://sheltie-garage.xyz/tech/2022/05/unity-vr%E3%81%A7htc-vive%E3%80%81oculus-quest2%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B/

手順通りにやればできたのだが、色々分かりにくいところがあってつまづいたので、以下にメモしておいた。
■コマンドプロンプトでADBコマンドを使えるようにできなかった
 この原因として、私の凡ミスだったのだが、環境変数をWindowsのシステム設定で変更するのだが、Pathのところに追加したはずが、なぜか消えていた。(おそらく確定できていなかったのだろう。)ちゃんとPathに入っていたら、ADBコマンドが使えるようになった。

■Oculus Quest2を開発者モードにする
 Oculusアプリをインストールして、左上の「設定」タブ→「一般」タブを選択して、「開発元不明」をONにする必要がある。ここがなかなか見つけられなかった。
開発元不明のON
■ヘッドセット側も開発者モードの設定をしなくてはいけない
 この設定は、スマホで「Meta Quest」アプリをインストールして、このアプリ内でQuest2を認識させてから、その「デバイスの管理」→「ヘッドセットの設定」→「開発者モード」を選択することでONできる。つまり、スマホで設定しないといけない。

■SideQuestは「Advanced Installer」を選択
 Easy InstallerとAdvanced Installerがあるようだが、Advanced Installerのほうがわかりやすかった。多分Easyのほうでもいいのかもしれないが、よく使い方が分からなかった。
ダウンロードページ
■Quest2用のVRのプロジェクトにはどのテンプレートやSDKを使えばいいのかわからなかった。
 以下の3種類がぱっと思いつく。
 ①SteamVR Plugin
 
SteamVR Plugin
 ②Oculus Integration
 

 ③UnityのVR テンプレート 
 
UnityのVRテンプレート
全て試したわけではないが、開発していくのであれば、③のUnityのVRテンプレートがいいのではないかと思った。
①のSteamVR PluginはWindowsPC内でVRゲームを作るのであればいいと思うが、apkファイルにしてQuest2に入れてもVRとして動かなかったので、Quest2のスタンドアロン型VRゲームができないのではないかと思う。
②は試していないのでわからない。(何となくVIVEとQuest2の両対応できそうな気がする)
③は両対応ができることを確認した。

■Window用であればプラットフォームをPCでビルド、Quest用であればAndroidでビルド
 これは当然だが念のため。

■SteamVR Pluginで開発する場合は、SteamVRを起動させないといけない。
 Unityプロジェクトを再生すると勝手に起動するかもしれないが念のため。
 
SteamVR 起動中
■UnityのVRテンプレートで開発する場合は、SteamVRは不要なようだ。
 UnityのVRテンプレートを動かしたときはSteamVRは起動していなかったので、SteamVRを経由していないようだった。

■開発中にQuest2を使って動作確認する場合
 まず、Quest2とPCをUSBケーブルで接続する。(同一LAN内ならOculus Air Linkでもいけるのかも)
 Quest2内で「Oculus Link」(もしくはOculus Air Link)を起動して、PCとQuest2をリンクしておかないといけない。

とりあえず、開発の準備はできた感じ!!
 

HTC VIVEのベースステーションの電源管理ができなくなった時の対処法

別PCで電源管理ができていたが、もう1つのPCで電源管理しようとしたらできなくなってしまったときの対処

どうやら、別PCで電源管理してしまうともう一つのPCでは管理できないようなので、 元々管理していたPCでの電源管理をやめて、もう一つのPCで管理できるようにしたかったのだが、 なかなかうまくできなかった。

別PCで電源管理の有効化を外し、ブルートゥースを有効化も外しても、 やっぱりもう一つのPCでは管理できなかった。

結局以下のようにしたら直った。(もう全部初期化したようなものだが)

【手順】
・電源管理していた別PCのSteamVRとSteamをどちらもアンインストール
・もう一つのPCのSteamVRとSteamもアンインストール
・ベースステーションの電源を2つともOFF
・もう一つのPCのSteamとSteamVRをインストール
・SteamVRを立ち上げて、ブルートゥースを有効化→ベースステーションの検出
・2つのベースステーションが検出できたら、さらにその2つのベースステーションを識別をクリック
・それぞれのベースステーション本体上部のランプが、識別時に白く点滅していれば識別している
・電源管理→電源管理を有効化をチェック

更新の左に緑のチェックがついていればOKっぽい。
ちなみに失敗していた時は、黄色のビックリマークがついていて、
更新の右側に識別の太陽みたいなマークがついていなかった。
© 2024 Husky Studios, All rights reserved.