RealSenseがビルド後のExeで起動しない問題

VFXGraphとRealSenseの組み合わせをテスト中
https://www.youtube.com/watch?v=uvGX8GPdfTE
色々テストしてみた結果の動画
自動で韻を踏んでくれるシステムを作ってみた。
概要
- 以前作成した自動テロップシステムの追加機能で、文章の末尾に自動で韻ワードを追加するシステムを入れてみました。
- 末尾4ワード程度を検出し、類似語を探してきます。
- 完全に用途不明でノリで作ってしまったため、結局何かよくわからない結果になりましたが、せっかく作ったので履歴を残しておこうと思いました。
技術部分
【ソフト類】 Unity
SeikaCenter
民安ともえEX
【ツール類】
MeCab 形態素解析
Web Speech API
WebSocket
【作ったきっかけ】
かぐや様は告らせたいED「チカっとチカ千花っ♡」を聴いて、 自動で韻を生成したらおもしろいんじゃないかと思いました。
Unityroom1週間ゲームジャム「つながる」に投稿してみました。
Unityで自動テロップが付くようにしてみた
- きっかけ
- 撮った動画にあとでテロップをつけるのが面倒だったから
- ライブ配信でテロップも自動で出たほうが見ている人が見やすそうだから
- 使用ツール
- Unity 2018.3.2f1
- WebSpeechAPI(Chromeブラウザ)
- SeikaSay
- VOICEROID+ 民安ともえ EX
- OBS Studio
- 自作Webサーバープログラム(C#)
e-Taxではまった。
- カードリーダーが読み取ってくれなかった。
- ちなみにソニーのカードリーダーのRC-S370 を使用していた。
- カードリーダーが全く反応せず、e-Taxのヘルプにも何も記載がないので、どうすればいいのかわからなかったから、結局Googleで調べるしかなかった。。。
- 解決策は以下と同じでした。(追加のソフトインストールが必要だった)
UnityでChromeブラウザの1サイトだけを落とす方法
概要
- Unityから外部プロセスとしてChromeを起動させて、最後に落としたかった。
- すぐできるかと思ったら意外にうまくいかなかった。
- 起動時のアプリモードと終了時のWIN32API使用でなんとか目的は達成できた。
- あまりに特殊すぎるので需要なほとんどなさそう。。。
- 詳細は以下のQiita記事をご覧ください。
音声認識+再生で昔買った「民安ともえ」が使えるか調べてみた。
やりたかったのは、のらきゃっとさんのような音声認識でしゃべらせるということです。
【使用ツール】
VOICEROID+ 民安ともえ (EXではない旧バージョン)
https://www.ah-soft.com/voiceroid/maki/
ゆかりねっと
http://www.okayulu.moe/
民安★TALK
http://publish-tool.blogspot.com/
【結果】
問題なく再生できた。難しい設定も何もなかったです。
ツールの動作の流れは以下のようになっています。
①ゆかりねっとで音声を認識
②認識した音声を文字列にし、民安★TALKをコマンドラインで実行(ゆかりねっと内で連携機能あり)
③民安★TALKがVOICEROID+ 民安ともえを起動し指定した文字列の音声を流す。
【問題】
スピーカーから音声が出力されるのはいいですが、VRChatなどでVOICEROIDの音声を出力させるにはどうすればいいのか?
どうやら、VOICEROID+ 民安ともえ EXにしないと、VOICEROIDの音声出力設定ができないようです。(旧バージョンだとおそらくデフォルトスピーカーが出力となる?)
バージョンアップするしかないか。
また、別件ですが、はじめはseikacenter.exeというソフトをお借りしてコマンドラインで再生しようと試みていました。
https://hgotoh.jp/wiki/doku.php/documents/voiceroid/seikacenter/seikacenter-001
しかし、こちらもおそらく「VOICEROID+ 民安ともえ EX」にしないと検出してくれないような気がしています。なので、やっぱりEXへバージョンアップしてしまおうかと考え中です。
コミックマーケット96応募完了!
初めて自分のサークルとして応募してみました。
無事に受かってくれればうれしいですが、初参加は落ちる可能性が高いそうなので、
あまり期待しないほうがいいのかもしれませんね。まあ落ちたら冬コミでまたチャレンジか、デジゲー博に向けてゲーム制作頑張りたいと思います。